LINE相談 メール相談
初回限定キャンペーン
LINE TEL
初回限定キャンペーン

交通事故後の治療の流れ | 腰痛・肩こり・頭痛の根本改善 | あきる野市スリジエ整骨院

Blog記事一覧

月別アーカイブ
カテゴリ一覧

交通事故後の治療の流れ

2024.01.11 | Category: 交通事故対応

交通事故後の治療の流れ

①警察に連絡

↓←交通事故に強い整骨院へ電話相談

②救急車に乗った場合は病院へ(乗らなかった場合は②は省略)

↓←交通事故に強い整骨院へ電話相談

③交通事故に強い整骨院へ来院

④  保険会社へ連絡

整形外科を受診(診断書の作成依頼)

交通事故に強い整骨院および整形外科へ通院

 

 詳しく解説!

 上のような流れになりますので、詳しく説明いたします。

①まずは警察に連絡いたします。交通事故の大小に関わらず、警察に連絡しなければ交通事故があった証明はできなくなり、その後の補償が受けられなくなりますので必ず連絡してください。

② 救急車が必要なケガの場合は救急車で病院に行き、受診してください。この場合はその病院で診断書を作成してもらえます。

③救急車が必要ない場合、事情で救急車の乗れない場合は交通事故に強い整骨院にご連絡後、受診もしくは無料相談してください。このときに症状を把握するとともに問診・視診・触診などの各種検査をし、治療を開始して今後の通院上のアドバイスをお聞きください。

④保険会社へ連絡していただき、通院する整形外科、整骨院を伝えます。その後、保険会社から各医療機関に連絡が行き、交通事故患者様の医療機関での支払いの必要がなくなります。

⑤整形外科えお受診して診断書を作成して頂いてください。この際に必ず症状のある部位は病院の先生に伝え、診断書に漏れなく記載していただいてください。また後日違う部位に痛みが出てきた場合もその都度診断書に加筆していただくようにしてください。そうしないと整骨院では診断書に記載されていない部位の治療は出来なくなります。また物損事故になっている場合は人身事故に切り替えの検討をしてください。(物損事故のままでも加害者側保険会社が一括対応してくれる場合もありますが、交通事故の状況によっては人身事故に切り替えた方が後々トラブルにならずに済みますので、その場合は切り替えた方が無難です。)

⑥その後、本格的に整形外科・整骨院での治療が始まります。

治療は保険証を使ってすることもできますし、保険証を使わずにオーダーメードの自由診療でも治療できます。保険証を使う場合にはご自身が加入している保険組合に第三者行為届を提出する必要があります。

③~⑤の順番は前後しても大丈夫ですが、今後通院していく上で患者様にとってとても大事なアドバイスを受けていただきたいと考えていますので、交通事故に強い整骨院へのご相談・ご来院はお早めをオススメいたします。

交通事故が起こったら現場でまずすること

2024.01.08 | Category: 交通事故対応


交通事故に遭ってしまったときにどうしたらいいかわからないということを良く聞きます。

交通事故に遭うことはめったにありませんので当然のことと思います。こんな声にお答えして交通事故後の手順をご説明いたします。

 交通事故後にすることはまず3つ

交通事故が起きた時にまずしなければならないことが、三つあります。

 

交通事故後の対応①:負傷者の救護

 まずは負傷者の確認と救護です。特に交通量の多い場所では二次的な事故防止のために必ず一番初めに行うようにしてください。

負傷者を確認して、安全な場所に避難させ、救急車を呼んでください。

その時は大丈夫そうに見えても、後から症状が出る場合もあるので、救急車を呼ぶことをお勧めします。

 

交通事故後の対応②:警察への連絡

一般的には加害者が警察に連絡しますが、加害者のけがの程度によっては被害者が連絡したほうがいい場合もあります。警察への届けがない場合は自動車保険を使うことができませんので必ず届けを出してください。

 

 交通事故後の対応③:事故現場の記録と危険防止の措置

交通事故にあったら自分でも事故の現場の証拠となるものをカメラなどで記録に残してください。タイヤ痕などはすぐ消えてしまいますのでその時に撮っておくことが必要です。ドラレコはそのまま挿しっぱなしにしてしまいますと上書きされることがありますので抜いていただくと安心です。またそれと同時にさらなる事故防止のために路上の散乱物の除去や標識の設置などをする必要があります。

 

警察を待っている間にすることは2つ

 交通事故後の対応④:相手の身元を確認する

相手の身元と事故の状況を確認します。

・免許証

・自賠責保険の証明番号

・車検証

・車両ナンバー

・任意保険会社

・名刺

 

交通事故後の対応⑤:目撃者の確保

周囲に目撃者がいた場合は証人として、連絡先を聞いておいたりしましょう。第三者の証人は警察や保険会社に信用されることが多いです。

 

以上のように対応していただくと良いかと思います!

自動車の運転時に○○○○は必須!

2024.01.04 | Category: ドライブレコーダー

自動車の性能が上がってもまだ事故は起こる

最近の自動車は性能が上がって交通事故を起こす確率が下がっています。
このことは大変喜ばしいことですが、まだまだ現実に交通事故は起こりますし、
事故によっては過失割合などで相手方と揉めることがあります。

人間の記憶は曖昧

そんな時に役に立つものがドライブレコーダーです。
人の記憶というものは時間とともに曖昧になりますし、思い込みがあって
なかなか客観的に交通事故の発生状況を正確に覚えていることはできません。
また、過失割合に争いが生じる場合にもドライブレコーダーはとても役に立ちます。

ドラレコのおかげで慰謝料も受け取れた

去年の話ですが、こんな相談を患者様から受けました。
以下は事故の概要です。
T字路で横から車が急に飛び出してきたので、患者様は急ブレーキを掛けました。
ぶつかることはなかったのですが、その際の衝撃で患者様は首と腰を痛めました。
相手の車はこちらを気にしつつも、次第にスピードを上げて行ってしまいました。

その後、警察を呼んで事故届をしていただき、相手を探してもらいました。
こういう事故を非接触事故といいますが、車同士が接触しているわけではないので
なかなか相手方保険会社は保険の支払いを認めてくれません。
今回の場合も同様でした。
患者様の自動車保険には弁護士特約が付いていましたので弁護士に介入していただき、
最後に相手方の自賠責に被害者請求をしました。
弁護士の先生にしても難しい案件と最初から聞いていましたので、患者様にはリスクを説明したうえで
整形外科には通っていただき、最悪のことを考えて、あきる野市スリジエ整骨院での自賠責を使った交通事故治療は
ご提案しませんでした。
弁護士の先生のご尽力で結果的には自賠責に認められ、交通事故治療費を自己負担することなく、
さらには慰謝料を60万円程度受け取ることができたそうです。
後日、弁護士の先生とお話しする機会があり、ドライブレコーダーがあったから良かったとおっしゃっていました。

ドラレコがないために不利益になる場合もあります

逆に過失割合で相手方と争いたいときに、ドライブレコーダーがなかったために写真だけでは
交渉する材料が乏しくご自分の過失を減らすことができなかった例もあります。

自動車の運転時にドラレコは必須!

以上の観点から、自動車の運転にはご自身を守るためにもドライブレコーダーが必須と考えます!

交通事故治療で変えられないもの(選べないもの)と変えられるもの(選べるもの)

2023.12.10 | Category: 交通事故治療

交通事故治療では「変えられないもの(選べないもの)」と「変えられるもの(選べるもの)」があります

交通事故に遭うと多くの人とのかかわりが出てきます。

交通事故の相手の方、警察、相手の保険会社、自分の保険会社、病院の方、整骨院の方、弁護士の方など、

ほぼほぼ初対面の方と、交通事故に関する普段の生活とはあまりなじみのない会話をするようになります。

経験がある方はわかると思いますが、実に不愉快なこと・困ることに遭遇することが多々あります。

はっきり言ってすごくムカつきますし、どうしたらよいか途方に暮れることもあります。

そんな時はどうすればよいでしょうか?

正解は不愉快なことがあれば不愉快なことから避ければよいのです。困ったことがあれば詳しい人に解決してもらえばよいのです。

実は交通事故治療では「変えられないもの(選べないもの)」と「変えられるもの(選べるもの)」があります。

変えられないもの(選べないもの)

①交通事故の相手

②相手の保険会社

③相手方の弁護士

①②③はどう頑張っても変えられませんが、これは弁護士に介入して頂ければ大丈夫です。

弁護士特約が付いていればいつでも無料で味方に付いていただけますのでご安心ください。

変えられるもの(選べるもの)

①病院(整形外科・歯科・心療内科)

②整骨院

③弁護士

④○○○○○○○○○○○

①は、実は1番重要です。ここを選び間違えるとあっという間に交通事故治療が終わってしまいます。でも、ご安心ください。①は途中で変えることができます。あきる野市スリジエ整骨院では毎年施術者1人で年間2500人を施術している蓄積されたデータを常にブラッシュアップしていますので、その方のご希望に合わせて適切な病院をご案内することができます。制度上、現在通院されている病院(整形外科・歯科・心療内科)を転院することは可能です。

②は、交通事故に詳しい整骨院を選ぶ必要があります。整骨院での治療の時間は患者様とコミュニケーションを取る時間でもあります。ここで患者様が受け取る情報が患者様の知識となり、患者様が理論武装できるようになります。交通事故治療は施術費が通常の施術費より高額になりますので、多くの整骨院が患者様を集めるために良い言葉を駆使して自分の整骨院に来るように色々な手を使いますが、是非お気を付けください。あきる野市スリジエ整骨院では、患者様にとってあきる野市スリジエ整骨院で治療しない方が良い場合にはきちんと理由と一緒にそのお話をします。実際にあったお話を後日またこのブログでお話しします。制度上、現在通院されている病院(整形外科・歯科・心療内科)と併用して整骨院に通院することは可能ですし、整骨院に通院中の方が他の整骨院に転院することは可能です。

③は当然ですが交通事故に強い弁護士を選ぶ選ぶ事をオススメします。かつ大事なのはスピードです。何か困ったことが出た場合に、少しでも早く解決策を用意できることが需要であると考えます。あきる野市スリジエ整骨院では弁護士の先生の携帯電話で直にやり取りができる環境をご用意しておりますので、迅速に対応することが可能です。あきる野市スリジエ整骨院では、5事務所を提携して患者様のご希望に添える弁護士事務所をご紹介いたします。後遺障害に強いところ、慰謝料の増額に強いところ、過失割合の争いがある方に適したところ、弁護士費用が安いところなど、患者様の要望をお聞きして患者様に最適な弁護士事務所をご案内いたします。制度上、現在弁護士事務所に介入して頂いている方でも弁護士特約の範囲内であれば他の弁護士事務所に変更することは可能です。

④はあきる野市スリジエ整骨院のトップシークレットです。上記①②③でも十分差別化はできていると思いますが、ここが他の整骨院との一番の違いです。ここではあまり語れませんが、蓄積されたデータから最良のマッチングを行ないます。

「変えられないもの(選べないもの)」と「変えられるもの(選べるもの)」をきちんと理解すれば交通事故治療は怖くない!

以上のことから、「変えられないもの(選べないもの)」と「変えられるもの(選べるもの)」をきちんと理解し、それぞれの項目に対し適切な対応をすれば、患者様のストレスはグッと減り、より満足の高い交通事故治療を受けていただくことができると考えております。

交通事故治療の病院・整骨院は「家や職場から近いから」という理由だけで選ぶと損します!

2023.11.05 | Category: 交通事故治療

交通事故治療での病院・整骨院選びはとても大切

 交通事故治療での病院・整骨院選びは「家や職場から近いから」という理由だけで選ばないで下さい!

なぜでしょうか?

どこの病院、整骨院に行っても変わらないんじゃないの?と思う方もいらっしゃるでしょう。実は全然違うんです。これが違うだけで交通事故に遭われた方の通院できる期間が最大5ヶ月変わってきます。

これは当院に通院されていた方のお話ですが、最初に行った病院(整形外科)の先生が交通事故治療に理解がなく、すぐに症状固定(これ以上治療しても症状の改善が認められない状態)のお話が・・・。困った患者様は当院に相談にいらっしゃいました。いくつかアドバイスさせて頂いて、結局、半年間交通事故の治療で通院できるようになりました。

その結果、患者様が受け取った慰謝料も6倍になったようです。これはこの患者様がすぐに行動していただいたから可能になったことです。もしこの患者様が行動していなければ、痛みが残ったまま保険会社から治療を打ち切られ、交通事故治療が終わったでしょう。

一般的に交通事故発生から時間が経つにつれて、患者様が選ぶ事のできる選択肢は減ってきます。 ですから、今現在問題ない方でも、後々問題が発生することがございます。 そうならないように今後発生しうるリスクを把握しておくことをおすすめいたします!

病院や整骨院から当院に転院した方の97%の方が納得

※病院や整骨院から当院に転院した方の97%の方が説明を聞いて「病院・整骨院選びは大切」と納得されております。

あきる野市スリジエ整骨院ではすべての交通事故患者様に適切な施術・補償を受けていただきたい!! 正しい病院・整骨院の選び方を知って頂きたい!! と思っております。また、もっと早くあきる野市スリジエ整骨院に行けばよかった・・・ などと後悔しないために。

ここが一番重要ですが、交通事故に遭われてお身体がつらい方、 交通事故に遭われてお悩みがある方は そのまま放置せず、一番先に当院へお越しください。 加害者側保険会社の担当者に騙されないように、交通事故においてすべき対応をお伝えします。

あきる野市スリジエ整骨院は交通事故の施術で地域一の臨床実績(施術者1人で年間2,500回以上の交通事故施術)があります。 交通事故直後の集中施術により早期回復が出来ています。 それだけでなく保険会社対応、書類や示談の相談など、専門家を通じて24時間365日体制でサポート致します。 治療効果だけではなく、徹底的なサポートにより、あきる野市スリジエ整骨院を選んでいただいたほとんどの患者様が専門家を通じて、示談にて保険会社が提示した金額よりも慰謝料がアップしております。

当院では、お子様の見守りを専用で行えるスタッフ(2児の母、子育て支援員研修済み)が在籍しており、お母様が治療に集中できる環境をご用意しております。是非ご利用ください!

絶対入っておくべき自動車保険

2023.10.12 | Category: 自動車保険

車を保有している人は必ず自賠責保険に入っていると思いますが、自賠責保険では120万円分しか補償してくれません。

そんな時に守ってくれるのが任意保険です。
今現在、7割以上の人が加入しているそうです。
この任意保険は大きく分けて4つございます。
①対人賠償保険(相手方の人に対する保険)
②対物賠償保険(相手方の物に対する保険)
③人身傷害補償保険(契約車両に搭乗している人に対する保険)
④車両保険(契約車両に対する保険)

車を所有している以上、最低でも①②は加入するべきと思います。
④については自分の車を直すための保険ですが、これが一番保険料にかかわってきますので、
事情があってどうしても保険料を抑えなければならない方にはこちらを契約しない方が多いです。

その他、特約を含め色々な保険がありますが、絶対に入っていただきたい保険が一つだけあります。

それは弁護士費用特約です。
交通事故で被害に遭った際に弁護士を代理人として介入して頂ける保険です。弁護士費用はご自身の保険から支払われますので自己負担はありません。かつ特約なので保険の等級が下がることもありません。

保険会社の担当者が威圧的だったり、過失割合が納得いかなかったり、通院期間を延ばして欲しいとか、慰謝料を増額して欲しいとか相手が保険に入ってなかった時など、交通事故に遭ってしまいますといろいろと困ることが出てまいります。
そんな時は是非使っていただけると、ストレスからスーッと解放されます。

このように便利な弁護士特約の保険料は保険会社によって多少の違いはありますが年間2000円程度になります。
月あたり170円程度ですので、本当に加入することをオススメいたします!

追突事故は一発で免許停止?

2023.09.20 | Category: 追突事故

人身事故では3つの処分が科せられる

交通事故は物損事故から人身事故に切り替わると、加害者には3つの処分が科せられます。
3つの処分は下記のようになります。
①刑事処分
②行政処分
③民事処分

このうち今回は人身事故の場合の②行政処分についてです。

以前、物損事故では違反点数は加算されないというお話をしました。
ですが、人身事故に切り替わると、違反点数が科せられるようになります。
あきる野市スリジエ整骨院では、追突事故で来院される交通事故患者様が一番多いので、
今回は追突事故の違反点数についてご説明します。

違反点数には、基礎点数と付加点数の2つがある

違反点数には、基礎点数と付加点数の2つがあります。
基礎点数は交通違反に対する違反点数で安全運転義務違反や速度違反などがあります。
付加点数は相手方のケガの程度や過失割合などで決まる点数です。

追突事故の違反点数は4点~

一般的な追突事故は過失割合が100:0で前方不注意で発生することが多いです。
その場合、基礎点数は2点、付加点数は診断書に記載されている全治が14日以内のケガであれば3点の合計5点になります。
相手にも過失がある場合は付加点数が2点になりますので合計4点になります。

免停は6点~になりますので、今回の追突事故だけでは免停とはなりませんが、事故以前に違反などありますと、
違反点数が累積で6点になってしまう場合は免停となります。

また、ここで気を付けないといけないのは携帯を見ながらの追突事故やスピード違反での追突事故では
さらに基礎点数が高くなってしまいますので一発で免停ということになります。

人身事故と物件事故の違い

2023.09.05 | Category: 人身事故,物損事故

人身事故と物損事故の違い

交通事故は「人身事故」と「物件事故(物損事故)」に分類されます。

人がケガや死亡した交通事故を人身事故、物品(車両など)のみが損壊した交通事故を物損事故といいます。

人身事故と物件事故(物損事故)の大きな違いは、以下の二点です。
①物件事故には刑事罰が適用されない。
②物件事故には違反点数が加算されない。

まず、交通事故に遭った場合は警察を呼び、交通事故の処理をしてもらいます。この時点では「物件事故(物損事故)の扱いになっております。

物件事故(物損事故)を人身事故へ変更するには

その後、身体に痛みや違和感などの症状が出たら病院(整形外科)に行き、診断書を発行して頂いてください。事故発生日から2週間以上間隔があいてしまった場合は、交通事故との因果関係を否定される恐れがありますので、症状が出ましたら速やかに受診してください。

それを警察署に届けると「物件事故(物損事故)」から「人身事故」に切り替わります。

人身事故に切り替わると、後日、実況見分が行われ、実況見分調書や供述調書などの書類が作成されます。

保険会社にも切り替わったことは忘れずにご連絡ください。

物件事故(物損事故)について

物件事故(物損事故)についてもう少し詳しく説明します。

物損事故には基本的に刑事罰が適用されません。人身事故の場合、事故の大きさ、相手のケガの負傷状況によって罰金刑や禁固刑などの罰則がありますが、物損事故の場合はありません。

また、違反点数は加算されません。免停などの心配もありません。ただし、交通違反行為をしていたり建物を損壊した場合は、物損事故の場合でも一定の違反点数が加算されることがあります。

 

物損事故のままで良いか人身事故にすべきか

現状、物件事故のままでも相手方保険会社が一括対応に応じてくれ、治療費や慰謝料が患者様に支払われることが多いですが、人身事故に切り替えるか悩む場合があります。事故が大きいとき、揉めそうなとき、加害者を罰してほしいとき、逆に事故が軽微すぎる時は手続き等は大変ですが、人身事故に切り替えた方が無難な気はします。

同乗者の交通事故は保険適用となります。

2023.08.03 | Category: 同乗者交通事故



交通事故はできれば遭遇したくない出来事ですが、万が一交通事故の被害に遭遇してしまった際に事前に対策ができればすぐに治療&補償を受けることができますので、今回は同乗者の交通事故について解説をさせて頂きます。そもそもご自身が運転をしている車に友人や家族を乗せていた際に交通事故に遭遇してしまったら交通事故保険は適用になるのでしょうか?結論からお伝えしますと交通事故に遭った際、同乗者はしっかりと補償を受けることができます。同乗者は交通事故による責任が一切ないため、「100%被害者」であるという認識を必ず持ってください、

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 交通事故に巻き込まれ、同乗者も損害賠償請求ができるのか気になる
  • 同乗者にも慰謝料が支払われるのか知りたい
  • 同乗者の慰謝料の種類や相場を知りたい
  • 同乗者にも慰謝料減額や賠償責任が生じるケースはあるのか知りたい
  • 妻が同乗していた場合の治療費・慰謝料について知りたい
  • 子供が同乗している場合の治療費・慰謝料について知りたい
  • 同乗者の交通事故に関するまとめ情報が知りたい
  • etc…

「あきる野市スリジエ整骨院」は厚生労働省認可の国家資格を有した治療家が在籍しておりますので数多くの交通事故で怪我をしてしまった患者様のケアを担当してきました。病院と同様に「交通事故保険」を取り扱うことができるため車に同乗していた方の怪我の治療も問題なく対応が可能です。少しでも気になることや相談事項がありましたらお気軽に問合せ下さい。



交通事故に巻き込まれ、私も同乗して怪我をしました。治療費の請求ができますか?

はい。同乗者は100%被害者となりますので治療費の請求が可能です。相手方もしくは運転者の損害保険会社に「車に同乗していて交通事故に遭遇し、怪我を負いました。スリジエ整骨院を利用します。」とお伝え下さいませ。

同乗者がもらえる慰謝料の種類と相場は?

慰謝料は通院回数毎に1日4,300円となります。通院をしなければ慰謝料は0円となります。

医療機関に通院するための交通費は補償の対象となりますか?

はい。対象となります。交通事故が原因で車の運転ができない場合に一般交通機関(電車・バス・タクシー)を利用する際の費用は対象となります。

私が車を運転していて、子供が同乗していました。首が痛いと言ってますが治療は保険適用となりますか?

はい。子供は100%被害者となりますので治療は保険適用となります。治療費以外にも通院した際の慰謝料なども適用となります。奥様が同乗していた場合でも同様となります。

弁護士に相談すると慰謝料が上がると聞きましたが本当でしょうか?

はい。事実となります。一般的に任意保険に弁護士特約を付けられている方が多い為、弁護士特約を使って無料で弁護士に慰謝料の相談をして頂くだけで慰謝料額は増額されます。

事故をした相手が任意保険未加入でした。保険適用で治療は受けられないのでしょうか?

保険適用で治療を受けることができます。通常車を運転する際には強制保険と呼ばれる自賠責保険に加入をしなければなりません。今回車に同乗していて交通事故に遭遇しておりますので相手方の自賠責保険120万と運転者の自賠責保険120万の合計240万円が保険適用となります。240万円を超えた場合でも運転者の任意保険を適用することが可能です。

通勤時×就業時の怪我は労災保険を適用するべき!

2023.05.05 | Category: 労災保険

あきる野市スリジエ整骨院では労働災害保険も取り扱っております。労働災害保険とは、通勤時および就業時に怪我をしてしまった際に保険を適用して治療を受けることができます。保険適用となりますので、患者様の治療費負担は一切ございません。労災保険の手続きも簡単にできますので、通勤時×就業時に怪我をしてしまった方はお気軽に当院にご相談下さい。