Blog記事一覧 > 4月, 2023 | あきる野市のスリジエ整骨院の記事一覧

「あきる野市スリジエ整骨院」は交通事故の指定医療機関であり、交通事故保険を適用して治療を承ることが可能です。交通事故保険は治療費以外にも「慰謝料」「休業補償」「通院交通費」等が適用となります。本日のブログでは交通事故の休業補償について詳しく解説をさせて頂きます。
交通事故の怪我が原因で休業すると「休業補償」が適用されます!

交通事故の怪我で当院を利用している患者様のほとんどが知らない情報ですが、交通事故の被害者・加害者共に交通事故が原因で会社および主婦業を休業すると「休業補償」が適用となります。自賠責保険内での計算となりますが一日休業することで約6,100円が支給対象となります。(※弁護士に相談をするともう少し休業補償額は増額されます)また、多くの方が知らない注目すべきポイントは正社員だけでなく、パートやアルバイトも休業補償の対象となることです。主婦業についても休業補償の対象となります。(※主婦業も立派な仕事であると法律で判断されています)主婦につきましては専業主婦と兼業主婦によって休業補償額が異なりますので以下をご確認下さいませ。


- 【正社員事例】休業回数20日の場合:休業日数20日×6,100円=約122,000円
- 【専業主婦(大卒)例】休業回数20日の場合:休業日数20日×7,909円=約158,180円
※休業補償はそこまで長く請求することはできません。目安として2週間前後であるとお考え下さいませ。(※骨折等で1ヵ月入院している等の重傷事故案件は休業した日数分の請求が可能です)
交通事故の怪我は最低限の休養期間も必要

時速40キロで走行する車が壁に衝突する際の衝撃力は、6メートルの高さ(ビルの高さ2階相当)から落とした車が地面に衝突するときに受ける衝撃力にほぼ等しくなるとされているようです。さらに速度をあげて、自動車の走行速度が時速60キロになった場合の衝撃力は高さ14メートル(ビルの高さ5階相当)から落下するときの衝撃とほぼ同じになるとされています。つまるところ交通事故による怪我を甘く見てはいけないということです。事故当初はアドレナリンの影響により痛みを感じないことも多くございます。交通事故後1週間後に痛みが増幅することも多々ありますので、交通事故後数日間は自宅で休養されたり、専門院で検査をする等しっかりとケガのケアを行うことを心掛けてください。

当院は交通事故の専門治療×専門家による徹底したサポートを提供

前途しましたように当院は交通事故の指定医療機関として交通事故保険を適用し、交通事故の怪我を早期に改善する専門治療を提供しております。また、治療だけでなく交通事故保険(慰謝料・休業補償等)のことや損害保険会社様との対応等を専門家(交通事故に特化した弁護士)を介してサポートさせて頂いております。交通事故の被害に遭遇しないことが何より大切なことではありますが、万が一の際は「あきる野市スリジエ整骨院」にご相談下さい。

前回のブログでは「マタニティ患者様は骨盤矯正は受けた方が良い」とお伝えさせて頂き、日常生活で骨盤が歪んでしまう動作についてお伝えさせて頂きました。(※前回のブログはコチラをクリック)
今回のブログでは骨盤周りの骨格・筋肉を解説し、ご自宅でできる予防やセルフトレーニングについて具体的にどのようなことをすれば健康に繋がるのかお伝えさせて頂きます。
※あきる野市スリジエ整骨院ではマタニティ患者様専用の施術プログラムを完備しております。詳しくは直接お問合せ下さいませ。
骨盤周りの骨格と筋肉について

上記図は骨盤周りの骨格(左図)と骨盤周りの骨格+筋肉(右図)になります。真ん中の動物の頭のような骨が仙骨(せんこつ)。その下のしっぽのような骨が尾骨(びこつ)。蝶々のような形をしているのが寛骨(かんこつ)です。3つの骨で構成されている骨盤は筋肉の収縮によってわずかではありますが開いたり、閉じたりします。
骨盤周りの筋肉で重要な筋肉が2種類あります。一つ目は背骨から骨盤内を通って大腿骨まで走行している『腸腰筋』です。スムーズな歩行の役割をしているのが腸腰筋です。二つ目は骨盤から大腿骨に走行している『大臀筋(だいでんきん)・中臀筋・小臀筋・梨状筋(りじょうきん)』です。
マタニティ患者様は特にこの二つの筋肉が緊張している状態であり、整体や矯正、トレーニングによって筋肉の緊張を緩和させることができれば早期に痛みを改善することが可能です。
筋肉の緊張を緩和させる方法

筋肉の緊張を緩和させる方法は以下に列記しました。
- 正しいストレッチ
- 睡眠時間の確保
- お風呂に入る(代謝を良くする)
- 整体や矯正を受ける
- 定期的に運動をする
- etc…
上記の中でお勧めしたい方法は『ストレッチ』『整体+矯正治療を受ける』になります。
ストレッチは正しいストレッチ方法でないと正直時間をかけて行う必要がありません。正しいストレッチ方法については直接治療院にてお伝えさせて頂くのが間違いがないですが参考資料として以下写真をピックアップします。
【腸腰筋ストレッチ】
※他にも効果的なストレッチ法がありますので直接院迄問合せ下さい。

【臀部ストレッチ】
※足をクロスした状態でそのまま仰向けになって頂き、伸ばした足をそのまま手で持ち上げて臀部を伸ばします。
※他にも効果的なストレッチ法がありますので直接院迄問合せ下さい。

一番簡単な予防・対策は整体・矯正治療を定期的に受けること

ご自宅でなかなかストレッチが続かない、定期的な運動をする余裕がない方は当院で整体・矯正治療を受けられることを推奨します。厚生労働省認可の国家資格を有した私がすべての治療を担当させて頂きますが、治療だけでなく、自宅でできる簡単なストレッチ法等も希望があれば細かく指導を行っております。患者様一人一人の容体に合わせた的確な健康指導が当院の売りですので是非お気軽に相談下さいませ。