LINE相談 メール相談
初回限定キャンペーン
LINE TEL
初回限定キャンペーン

GW中に交通事故に遭ってしまった方へ | 腰痛・肩こり・頭痛の根本改善 | あきる野市スリジエ整骨院

Blog記事一覧 > 交通事故相談 | あきる野市スリジエ整骨院の記事一覧

GW中に交通事故に遭ってしまった方へ

2025.05.06 | Category: 交通事故相談

本日でゴールデンウィークが終わって、明日から仕事・学校が再開する方が多いと思います。
このゴールデンウィーク中には毎年のことではありますがテレビで多くの交通事故の報道がされました。
中には横須賀の交通事故のように8台が絡むようなひどい交通事故もありました。

交通事故はご自身の生活環境を一瞬にして変えてしまいますが、こちらのブログをご覧になってくださっている方でも、このゴールデンウィーク中に交通事故に遭ってしまった方もいるのではないでしょうか?

ゴールデンウィークに交通事故に遭って一番困ることは、医療機関がお休みなことです。
救急車で運ばれたなら当日は受診できますが、翌日以降はなかなか難しいのが現状です。
また、残念なことにあきる野市近辺の整形外科は水曜日休みのことが多く、ゴールデンウィーク明けに受診したいと思ってもできないことがございます。

もしゴールデンウィーク中に交通事故に遭って医療機関に通院したいけどお休みで困っている方は今すぐ当院にご相談下さい。
当院は祝日も診療しておりますし、交通事故の初診の方は時間外でも対応することが可能です。
本日もしくは明日にお越しいただき、紹介状を整形外科にお持ちいただけますと、木曜日以降スムーズに整形外科を受診することが可能になり、以後の整骨院での通院も認めていただくことができます。
また、同時に保険会社対策や交通事故後に必要な手続きをご説明することもできます。

当院では交通事故に遭われた方が困ることのないように適切なアドバイスをさせていただきます。
弁護士等の専門家もご紹介させていただくことも可能ですので交通事故に遭ってお困りの方は今すぐご連絡下さい。

あきる野市スリジエ整骨院では
・治療にかかる費用は0円
・医療機関のご紹介
・徹底的な交通事故治療プログラムによる早期改善
・保険会社との交渉の代行
・補償面の説明

など詳しくご説明させていただきます。

補償面でよくご説明させていただくのは
・整骨院に通院すると慰謝料が1回あたり4300〜8600円支払われること
・5回通院するとお見舞金が10万円程度支払われること
・交通費(自宅から医療機関まで)
・傷害保険(都民共済、コープ共済など)
・休業損害(家事従事者の方も対象)
などです。

交通事故の補償に関する知識は交通事故関連業種でもあまり知らない事が多く、気づかないまま損している方が沢山います。
そのような方を1人でも多く救うためにあきる野市スリジエ整骨院があります。
交通事故に遭った際は、交通事故専門士のいるあきる野市スリジエ整骨院までご相談ください。

24時間365日ご相談受付ダイヤル:
☏ 0120-992-476

交通事故に関することは当院にすべてお任せください。必ずお役に立ちます!

当院の交通事故治療に合わない患者様の特徴

2024.11.26 | Category: 交通事故相談

前回、交通事故治療であきる野市スリジエ整骨院に合う患者様の特徴をご紹介しましたが、一方で交通事故治療であきる野市スリジエ整骨院に合わない患者様もいらっしゃいます。それは交通事故治療に対する考え方の違いであったり、環境の違いであったりします。

合わない患者様の特徴
①自分のペースで治療したい時に治療を受けたい方
②補償は二の次と考える方
③通院できる時間の予定が直前にならないとわからない方
④予約が嫌いな方

当院では、交通事故患者様に適切な通院間隔をお伝えして治療計画を立てますが、中にはそれを好まない方がいらっしゃいます。当院では患者様と同じベクトルを向いて治癒をめざしていきたいと考えておりますが、同じベクトルを向いていないとなかなか症状が改善されませんし、患者様にストレスになってしまいます。

また、当院は交通事故患者様の施術時間を確保するために予約制をとっておりますので、直前にならないと時間がわからない方にはご希望の時間にご予約を取って頂くとこができませんし、予約が嫌いで時間に縛られるのがいやな方にはストレスになってしまい、結果的に治療機会の損失になり、患者様の不利益につながります。

このような方には他院で治療していただく方が患者様のためにも良いように思います。
いずれにしても交通事故に遭われた方には一度ご相談いただけますと幸いです。

当院の交通事故治療に合う患者様の特徴

2024.11.23 | Category: 交通事故相談

長いこと交通事故の分野で治療していると、当院に合う患者様と合わない患者様の違いが良くわかってきます。

合う患者様の特徴
①早期集中治療で早期改善をめざしたい方
②適切な補償を受けられ損をしたくない方
③待ち時間をなくしたい方・あらかじめ時間を決めて通院したい方
④交通事故に関わる各種専門家に相談して心配事を減らしたい方

早く症状を改善するには、事故直後に集中して適切な治療を受けることが一番効果的です。その点をきちんとご理解いただき、指導通りに通院される方が早く改善されています。

きちんと通院される方はそれに伴って適切な補償を受けられる条件が整います。そうしますと交渉次第では補償額が増大することが考えられます。

当院は予約制をとっています。予約制の良いところは交通事故治療の始まりの時間と終わりの時間が事前にわかるということです。時間を有効的に使いたい方には最適です。

また、各種専門家を連携しておりますので、交通事故に関する心配事を一人で抱え込まずに最適解をご用意することができます。

あきる野市スリジエ整骨院の年間の交通事故治療回数は都内屈指であり、色々なパターンの交通事故の治療を経験してきています。難しい案件はリアルタイムで専門家に相談しながら、交通事故患者様がベストな選択ができるように準備しております。

交通事故でお困りの際はいつでもあきる野市スリジエ整骨院へご相談ください。

交通事故の相談が早ければ早いほど良い理由

2024.11.11 | Category: 交通事故相談

交通事故患者様が当院に交通事故の相談をされるタイミングは人それぞれです。
大抵はご自身で判断が困難になった場合に、相談のご連絡をいただく場合が多いですのでそのタイミングは違ってくるのは当然です。
こちらのサイトをご覧になってくださっている方も「今」お困りなのだと思います。

実は「今」お困りの状況は、事前に適切な対応をしておけば避ける、もしくは先延ばしにすることができる場合が多いです。

そして「今」困っている状況を解決するより、事前に適切な対応をしておく方がはるかに簡単で、交通事故患者様が選べる選択肢が増えます。

交通事故患者様からは「もっと早く相談すればよかった」と言われることがありますが、この早期にご相談いただく重要性を、交通事故患者様に早く気づいていただけていない現状があります。

こちらのサイトを何気なくご覧になった方、以前交通事故に遭って当院にご相談・ご通院されたことがある方は、もしご家族やご友人、同僚の方が交通事故に遭ってしまったら、いち早く教えていただけますと幸いです。

年間2500回治療をしている当院は交通事故治療に対する経験・ノウハウがあります。
必ず交通事故患者様のお役に立てると確信しておりますので、是非当院にご相談ください!

交通事故無料相談の条件が変わります

2024.10.24 | Category: 交通事故相談

あきる野市スリジエ整骨院では、交通事故の被害に遭われた方のために、交通事故治療の相談を無料で行っています。

おかげさまで最近は交通事故でのお問い合わせ、それから通院を開始される方が多いので、今後は当院に通院をされる方限定で、事前に一度ご来院いただいてお話をお伺いしたいと考えております。
毎年施術者一人で2500回程度の施術実績がありますので、保険関係の細かいことも含めて必ず交通事故に遭われた方のお役に立つことが可能です。

お時間は最大で60分くらいお時間をみていただきますと幸いです。

無料相談内容は交通事故に遭われて、すでに病院(整形外科)もしくは整骨院で治療中の方と、そうでない方で変わります。

すでに病院(整形外科)および他の整骨院に通院中の方
①交通事故の概要のヒアリング
②施術部位の確認
③今困っていることの確認
④③への具体的なアドバイス
⑤通院開始後の治療期間・治療方法・治療器具の説明
⑥患者様が受けられる補償の説明

まだどこにも通院されていない方
①交通事故の概要のヒアリング
②部位の確認・整形外科的検査
③今困っていることの確認
④③への具体的なアドバイス
⑤通院開始後の治療期間・治療方法治療器具の説明
⑥患者様が受けられる補償の説明
⑦整形外科への紹介状の作成(ご希望される方のみ)

交通事故専門士の資格を持った担当者がどの整骨院よりも丁寧にわかりやすい言葉を使ってご説明いたしますので、遠慮なくお問い合わせください。

交通事故治療の症例報告をする意味

2024.10.12 | Category: 交通事故相談

4か月前から交通事故治療の症例報告をするようにしました。
この目的は交通事故に遭ってこれから治療を開始しようと思っている方や、すでに治療中だけど病院を変えてみようと思っている方に、あきる野市スリジエ整骨院に過去どういう方がどういう症状で通院したのか、また、その症状がどのようになっていったのかを知っていただき、交通事故治療選びの参考にしていただきたいと思ったからです。

交通事故で起こる症状はどれ一つとして同じものはありませんが、似ているものは存在しております。

私たちは少しでも交通事故患者様のお役に立ちたいと思っています。そのために日々治療に励み、勉強をしております。

この交通事故治療の症例報告が少しでも交通事故患者様のお役になれば幸いです。

交通事故患者様にブログでお伝えしたいこと

2024.09.30 | Category: 交通事故相談

いつもこちらのブログをご覧になってくださっている方もいれば、交通事故で困ってこちらのブログにたどり着いた方もいると思います。
いつもご覧いただいている方には、万が一交通事故に遭ってしまった時の知識を事前に身につけていただくことができますし、困ってこちらのブログにたどり着いた方には、今困っていることへの解決策を提示することができています。
なかにはこちらのブログをネットで知っていただいて都外から相談を受けることもございます。

こちらのブログでは以下のことを中心にブログをアップしております。
①あきる野市スリジエ整骨院が実際に治療を通じて経験した交通事故患者様にとって役立つ事例
②過去の交通事故患者様の交通事故の症状経過の報告
③自動車保険の説明
④ニュースで取り上げられた交通事故から気を付けていただきたいことの説明
⑤損害保険会社の最近の傾向と対策

あきる野市スリジエ整骨院の強みは、施術家一人で年間2500回の施術実績があり、臨床経験が豊富なうえ、各種専門家と連携していることです。
当院で解決できることは当院で瞬時に解決し、当院で対応できないことは専門家のアドバイスを受け迅速に対応しております。

何事においてもそうですが、時間が経過するとともに選択肢は狭まっていくものです。
選択肢が狭まることは交通事故患者様の不利益につながります。

交通事故でお困りの方は一度でもよいのでご相談いただけますと幸いです。

交通事故が発生したらどんな事故でも報告をする義務があります。

2024.09.12 | Category: 交通事故相談

車対車や車対人の交通事故の場合、通常ですと加害者が警察に連絡をしてくれると思います。
これで警察が交通事故現場に来て、交通事故の処理をしてくれます。
この時点では「物件事故(物損事故)」という扱いで処理されます。

その後に身体に痛みがある場合は病院行って診察を受けます。
病院で発行された診断書を警察に持っていくと「人身事故」として処理されます。

車対車や車対人の場合はこのような形でスムーズに話が進みますが、問題なのが自損事故の場合です。
ぶつかった対象に人が関わっていない場合でも報告する義務があります。

警察に対する報告義務は、法律(道路交通法第72条第1項)によって定められており、これに違反すると3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金に処せられる可能性があります。

何らかの理由で警察への報告ができなかったときは、後日、事故の当事者のいずれかが管轄の警察署に届け出ることもできますが、警察でお咎めを受けるだけでなく、事故から時間が経っていると現場の傷跡が薄れて過失の認定ができなかったり、事故後数日たってから体に痛みが出ても交通事故との因果関係が証明できないなど、交通事故証明書も発行できず、保険を使っての治療を受けられなくなってしまいますので注意が必要です。

例えば、動物や道路わきの土の塊にとぶつかったりしたけど、その時は何も症状がなかったけど、翌日に痛みが出てくることがあります。その時は身体もなんでもないからそのままやり過ごそうなどとつい考えがちですが、警察に報告しないと法律面でも補償面でも不利益を被ることになります。

あきる野市スリジエ整骨院では、そのようなケースの相談・治療をいくつも経験しております。その場合は顧問弁護士に相談を仰ぎながら、適切にアドバイスをさせていただいております。
交通事故に関しまして何かお困りのことがありましたら、いつでもご相談ください。

幼児の交通事故治療は証明が難しい

2024.08.31 | Category: 交通事故治療,交通事故相談

幼児の交通事故死者数や負傷者数は、他の世代と同様に年々減少傾向にありますが、ゼロになっていないのが現状です。(ゼロにするのは難しいかもしれません。)
そして、交通事故で負傷した場合、必ず治療が必要になります。

幼児も当然交通事故に遭えば治療が必要になりますが、ここで問題が発生します。
同じ幼児でも5歳児であれば、自分の症状について大まかに説明ができますが、2歳児以下ですとまだコミュニケーション能力が発達していないために自分の症状を説明することができません。

見た目に明らかな所見(骨折・腫れ・皮下出血など)があれば大丈夫なのですが、ない場合は保険会社からも治療を認めてもらうことが難しくなりますし、明らかに文句を言ってくる保険会社の担当者もいます。

しかし、実際には普段からお子様を近くで見ている親御様からすると、交通事故後にお子様の様子が普段と違うと気づくことがあります。(元気がなさそう、腰をずっと触っている、特定の動きをしなくなったなど)

保険会社のよって対応が異なるとは思いますが、実際に最近、当院でも2歳児の交通事故治療が認められたケースがありますので、当院にご連絡いただけましたらご対応させていただきます。

大事なのは交通事故後すぐに対応する必要があるということです。交通事故治療では、交通事故発生から2週間が経過するとケガとの因果関係を否定されます。ご相談していただいてから実際に行動していただくにも時間を要しますので、早ければ早いほど良いのですが、遅くとも交通事故後1週間後までにはご相談いただきたいと思います。

被害者請求のすゝめ

2024.08.25 | Category: 交通事故相談

こんなことはありませんか?
・保険会社が整骨院への通院を認めてくれない
・そもそも保険会社が一括請求をしてくれない
・整形外科の先生の許可がもらえない

こんな時は「被害者請求」という方法が有効です。

また、
・けがの程度が軽い
・けがをした箇所がニカ所以下。
・保険会社の担当者がうざい

こんなときも「被害者請求」という方法が有効です。

被害者請求とは、加害者側の自賠責保険会社に交通事故の被害者の方が直接請求する方法です。
この請求のメリットは間に加害者側任意保険会社を挟まないということです。この任意保険会社が間に入らなくなると、ストレスが本当になくなります。治療費、慰謝料、休業補償などの合計が120万円までという制限がありますが、その範囲内であれば思うように通院することができます。

交通事故の状況やケガの状態によっては加害者側保険会社の一括対応の方が良い場合も多々ありますので、どちらが良いかお悩みの時はご相談いただけましたら幸いです。